◆ 一方でFacebookが一番、素の自分を出せる場所という高校生も
“(課外)活動する”高校生にとっては、Facebookは安心する場所 だという。
「 twitterは、ネタ的に自分のキャラをつくってますね。
Facebookは、素の自分が出せるし 欲しい人からのフィードバックがある。
学校を越えた気の合う仲間からの情報に出会える」
冒頭に、釣り好き高校生がFacebookをつかっていると書いたのは、
きっと、「釣果の報告」を「学校外の友達」としているからなのだ。
「釣り」は、好きな人にとっては最高のシンパシーの高い話題だ。
Facebookのいいねボタン、Twitterの140文字制限といった
Webサービスのユーザーインターフェイスやボタン1つとってもその言葉によって、
ユーザーはサービスの世界観や空気をよみ、しらずしらずのうちに 発信する
コンテンツ内容も左右するようになっている。
彼ら10代はネイティブなので、その「(サービス1つ1つの)言語」を
私たちよりもそれを感じ取っているようだ。
◆ 勝手に、彼らのfacebook利用を未来予報
彼らが社会人になる約4年後までに、
Facebookを好んで利用しているのだろうか?
個人的には、登録率は増えると思う。
出会いも増えるし、複数のいつも一緒ではない
複数コミュニティに属するから。
居心地のよい場所を求めて、どんどんスイッチしていく彼ら。
一番、使われるSNSになるかどうかは、微妙である。
終わり
著者:Mayuko Mori
高校生のためのアントレプレナーシッププログラム”StartupbaseU18”代表
協力者: Chikato Nakamura Kyoko Ishiguro Tsugumi Sasaki