【測定評価項目】アントレプレナーシップの資質・能力が発表されました

こんにちは!StartupBase U18の森です。

アントレプレナーシップ教育が浸透するために、長い間、必要だという議論がなされてきた「測定指標」の初版が文部科学省のWEBに公開されました。

体感的にとても理解できる、機能的な項目だと感じましたので、
ぜひ、探究実践の評価項目を策定中だったり、年度計画中の先生方がいらしたら、
お役立てください。

実は、StartupBase U18では、2014年にプログラムをスタートした年から、バカロレアの第3者評価を参考にコンピテンシー評価を導入しています。当時は、アントレのためのコンピテンシーは皆無で、全盛期だった(?)「(高校で育まれる)グローバル人材」の評価項目が文科省に公開されており、それを下にオリジナル項目を策定して評価してきました。10年、先行していたということですね。

2024年に北海道大学様と実施したStartup Beseでは、「EU版コンピテンシー」を活用して、評価したこともありました。

この評価項目は、昨年、私が中小企業機構のアントレプレナーシップ検討委員でご一緒させていただいた東京大学の馬田先生がリードされて策定されました。
馬田先生、何度も急かして申し訳ありませんでした!大変お疲れさまでした。

StartupBaseU18では、毎週ウェビナーを開催中です。
探究の時間での他校事例、3年間の体系的な探究カリキュラム、
お悩みなど個別の相談も可能です。
ぜひ、ご都合が合えばぜひご参加ください。


StartupBaseU18の

News Letterをお届けします!