<代表ブログ>文科省が「高校生からの起業家教育促進」に10億円の予算措置。その後どうなるのか?

さかのぼること昨年2022年6月の週末。

政府のスタートアップ育成5ヵ年計画の中で、「小中高からの起業家教育促進」が掲載され、Y!トップニュースになりました。

友人から「森まゆ、このニュースちゃんと見てるよね?!」
「この波に乗らない手はないですね…」など、激励のメッセージ?いや、チコちゃん的なアラートをたくさんいただきました。ありがとうございます。

おおおお〜!この事業、2014年からやってるんですけど、
やっと来ましたか、追い風!と思うと共に、これ逆風も吹いてくるんだろうなと
覚悟した瞬間でした。

その後、どうなったのか?という話を、StartupBaseがどうしたか?、政府はどのような考えなのか?ということを私の見解で書いてみたいと思います。

StartupBaseはまずですね、公立高校・教育委員会からの問い合わせが爆増しました。
大学からワークブックが購入されました。有難うございます。
とにかく「アントレプレナーシップ教育」というキーワードの認知が進んだようです。
ちょうど、高校向けの2023年度の動画教材のプロモーションをしていたのもあり、その会議に、教育委員会の方なども参加されました。

これまで市町村と共催という形もあったのですが、経済産業局や新産業創造局の方が主幹で、教育委員会の方とお話する機会は、2022年に奈良教育委員会主催でこのプログラムを実施いただいた時が初だったわけです。

そう、元はと言えば、スタートアップ育成というのは日本の経済発展のための計画。
でも、スタートアップをベンチャーキャピタルや大企業が支援しようにも、そもそも、スタートアップしようという人が、日本は非常に少ないわけです。アメリカや中国の1/5とのこと。

この理由は、日本人の資質を考えると納得してしまうし、もちろん、「お金を稼ぐこと」を学校教育の中で後押ししてこなかったから、という理由も調査結果に出ています。

そして、2022年11月末。
Y!トップニュースで発表されたものが、文科省の補正予算の中で10億円の予算措置がされました。そして、まずはそのリードを、8つのスタートアップエコシステム拠点都市の大学で推進せよ、というものでした。

とここまで読んでいただいた方は、StartupBaseは大学さんと一緒にやったらいいんだ!ということを気づいていただけたかと思います(笑)有難うございます🙇‍♀️

では、肝心の高校生や高校にとってどんないいことがあるか?という点で、私の思いを最後に書きたいと思います。

今、東大や慶應・早稲田や地域のトップ大を目指す子にとって、高校は1年半しかないと言ってもいいでしょう。高2の途中からは受験対策。今回、それらのトップ大学が高校生向けに本気で、アントレプレナーシップ教育を打ち出してくれたなら、少しずつ、今の、受験(勉強)と部活、や、受験と課外活動みたいな2項対立が少しずつ、なくなっていくんだろうな、と思います。

StartupBaseに参加していた伊豆大島の高校生が、明治大学農学部に、「耕作放棄地を継いでパッションフルーツを育てる」っていう活動のプレゼンだけで合格ました。その時、教授陣に「君みたいな人に出会うためにこの入試方式を作った」と言われて、本当に「自分の頑張っていることをそのまま評価してもらえた」そうなんですが、まさにこの黒沢くんのような例がもっともっと増えて、オルタナティブな選択、いろんなアジェンダを持った高校生の志がどうか折れないといいなと思います。

StartupBaseも、これから新しい取り組みをたくさん発表できる予定です!
ご一緒いただける皆さん、どうぞよろしくお願いします。

次回は、スタートアップ企業って何?スタートアップエコシステムって何?っていう話を書きたいと思います!書くぞー!




StartupBaseU18の

News Letterをお届けします!