2017年夏休み2daysTokyo開催(高校生・高専生向け起業体験プログラム)

2017年夏休み2daysTokyo開催(高校生・高専生向け起業体験プログラム)

visual-SBU18

自分たちのチームに価値を作り、たった2日間でチームにお客さんをつける。
え、そんなことできるの??
たった2日間だからこそ突き抜けられる。
達成したい目標に無我夢中になる。気づいたらいつもと違う自分になっていた気がした。

1、日程
2017年8月19日(土)〜20日(日)
※2日間ともに10:00集合、19:00解散となります。

2、会場スポンサー
株式会社フリークアウト・ホールディングス様(六本木駅徒歩5分)地図

20187614_1454920884588138_1633423492_n

14歳以上〜18歳以下の中高生・高専生で2日間参加できる方(定員30名先着)

※プログラミングスキル・デザインスキルなどは一切問いません。
※13歳未満で、高校生に混じってプログラムに参加したいというやる気のある
中学生や小学生がいらっしゃいましたら個別に相談させて頂ければと思います。
※高校中退の方も参加して頂けます。

4、申込み受付期間

2017年8月17日(木)15:00締め切り
※イベント保険申し込みのため、締め切り厳守
※入金後のキャンセルはできません。
※定員になり次第、締め切ります。

5、参加費(2日間の昼食&夕食の4食含む/イベント保険込)

①一般参加(デジタル修了書のみ発行):12,000円
②一般参加+(行動評価&修了書を後日発送):15,000円
行動評価・修了書について
参加申し込みはこちらから (クレジット・コンビニ払い対応)

6、2日間のプログラムの流れ

自分たちのアイデアのプロトタイプをつくり、そのプロダクトの価値を証明したチームをもっとも評価します!

 Day1 Day2
10:00アイスブレーキング
他己紹介ゲーム
Lean Startupを学びます
10:301オン1ピッチ
モーニングピッチ
11:301人39秒の
アイデアピッチ
ブラッシュアップ
フィールドワーク

12:00ランチ
ランチ
13:00投票・チーム結成
会社名決定・模擬登記
ブラッシュアップ
フィールドワーク
プロトタイピング
顧客開発レクチャー
フィールドワーク
16:00 or 16:30-
最終プレゼン
デモンストレーション
16:00
〜16:30
メンタータイム17:00優勝チーム発表・講評
表彰
18:00チームシャッフルでリフレクションタイム
17:30アフターパーティ

7、メンター・審査員
土曜日の途中段階でメンターへの相談のチャンスがあります。
日曜日の最終審査では、起業家やプロダクトマネージャーなど、社会を変革するために新しい価値を生み出している社会人の方にジャッジとフィードバックをして頂きます。

  
20684644_1474446769302216_1341073635_oメンター:金 聡さま
株式会社フリークアウト・ホールディングス

1987年兵庫県生まれ
2011年9月より株式会社DRECOM 広告企画営業を経た後、創業役員直下にて中途、新卒採用および社内研修を担当
2016年5月より株式会社FreakOut アプリ広告チームの立ち上げおよび採用担当を兼務した後、2017年4月よりFreakOut Holdings People Success Div. Division Manager 代表直下にて代表直下にて中途、新卒問わずグループ内の全ポジションの採用を担当
20229217_1836499989999541_2872495070941470246_nメンター:濱嵜 有理さま
Noom Japan 株式会社代表 Country Manager

早稲田大学卒業後、モバイルベンチャーに入社。システム受託開発の企画営業を経て2011年よりグリー株式会社でソーシャルゲームのプロデューサーに従事。その後、ベネッセコーポレーション及びベネッセホールディングスで、デジタル領域の新規事業開発。2014年、人工知能と専門家によって健康を管理するニューヨーク発のヘルスケアスタートアップNoom(ヌーム)に日本市場に参画し、現Noom Japan株式会社代表。https://www.noom.com/jp/
20732951_10213797179753595_1355620152_n審査員:對馬哲平さま

大手メーカーに入社後、社内の新規事業創出プログラムのオーディションで優勝。新しいコンセプトのウェアラブルデバイスを開発、事業化。クラウドファンディングで国内初の1億円を超える支援を集めた社内起業家。
20662887_527901761583_1899619678_o審査員:高橋亮さま
IDEO Tokyo

インタラクション・デザイナーとして、デジタルと現実の世界の間でデザインが果たす役割に関心を持つ。人中心のデザインを重視した優美さにより、異なるメディアや商品、サービスに共通の感性に訴えるシームレスなユーザー・エクスペリエンスを創り出すことを目指している。IDEOボストン・オフィスではウェアラブル端末、スマートホーム、家電、医療機器、スマートフォン・アプリに関連するプロジェクトに参加した。

8、持ち物
筆記用具(太めのペン)
ノートPC(持っている人のみ)

9、運営会社

主催:StartupBaseU18
運営会社:株式会社まつりば

10、お問い合わせ先
info@startupbase-u18.com

StartupBaseU18の

News Letterをお届けします!